top of page

SERVICE

認定スクラムマスター研修
アジャイ�ルコーチング
組織支援コンサルティング
Training

Training

Scrum Inc. 認定資格スクラムマスター研修

Scrum Inc. 認定資格スクラムマスター研修は、スクラムの共同考案者であるジェフ・サザーランド博士の手によって作られた研修です。この研修を修了することにより、Scrum Inc.認定資格スクラムマスター試験の受験資格を得ることが出来ます。このコースはスクラム経験の有無に関係なく、どなたでも受講することができます。研修はすべてオンラインにて行います。

ワークショップを通じたスクラムの疑似体験

このコースは2日間で行われます。受講者は数名ずつのチームに分かれ、約50%の時間を体験型のワークショップやディスカッションに使うことで、学習効果を最大化します。様々な地域の参加者がZoomを介してオンラインの空間に集い、MuralやGoogle Spreadsheetなどのオンラインツールを駆使しながらクラスを進めます。チームごとにCo-Trainerと呼ばれる熟練のコーチが付き、クラスの参加者の学びを強力に支援します。

獲得できる知識・スキル

  • スクラムの用語や基本的な考え方

  • 集中、勇気、確約、公開、尊敬といったスクラムの価値の体験

  • 従来型の開発手法との違いの理解と、正しいスクラムの実践スキル

  • スクラムマスターとして、あらゆる環境や業界のチームをリードするスキル

  • Scrum Inc. 認定資格スクラムマスター試験の受験資格

手厚いサポート体制

  • 受講者は数名のチームに分かれてワークショップを行います。チームにはそれぞれトレーナーが付きます。

  • 経験豊富な各トレーナーが、自身の持つ実例をもとに、受講者の質問に答えます。

  • 各トレーナーはチームの雰囲気を盛り上げ、受講者の知的パフォーマンスを高めます。

  • 各トレーナーは、企業がどのようにスクラムを導入し、どのように市場をディスラプトするかを教えてくれます。本研修は、テキストを含め、全編日本語で実施いたします。

Coaching

Coaching

概要
アジャイルは、書籍やウェブからの知識だけでは実践は難しく、結果としてあまり上手く行かないというケースがよくあります。本サービスでは、実際のプロジェクトを進めている現場に訪問(リモートまたはオンサイト)し、ハンズオンにてコーチングを提供します。多くの場合、週1回~2回程度、スクラムイベントが集中する日に訪問し、スクラムマスターやプロダクトオーナーをコーチングする形を取ります。
アジャイル初心者が多い場合は別途認定スクラムマスター研修を受講いただくことを強くお勧めします。
またより効果的なチーム運営のためには、合わせて組織支援コンサルティングもご検討ください。

支援例

  • プロダクトバックログ作成のハンズオン支援。

  • スクラムイベントのファシリテーション、あるいはその支援。

  • スクラムマスター、プロダクトオーナーの育成。

  • スクラムチームへのコーチング。

  • チームビルディングワークショップの実践。

  • 定期的な勉強会や、社内カンファレンスの企画と実行支援。

  • 定期的な訪問による助言や提言。

  • Slack等のチャットアプリによるデイリーサポート(ベストエフォート)。

対象者

これからアジャイル開発を導入しようとしているチーム。

既にアジャイル開発を実施しているが、改善が必要なチーム。

Consulting

Consulting

概要

多くの企業では、現行の組織体制は従来型開発に最適化されていることが多く、アジャイル開発を効果的に運営していくためには、組織体制やルール作りが重要なファクターになることがわかっています。本サービスでは、チームの構成メンバーに求められるケイパビリティや、それを支援する組織づくりや制度づくり、マインドセットやふるまいなどについてのコンサルティングを行います。

実施例

  • バリューストリームマッピングによる組織の見える化。

  • 改善計画(仮説)の立案と実行の支援。

  • 改善メトリクスの収集と分析(検証)の支援。

  • 定期的な訪問による助言や提言。

  • 継続的学習と定着の支援。

  • Slack等のチャットアプリによるデイリーサポート(ベストエフォート)。

対象者

中~大規模にアジャイル開発を導入・定着化させたい管理職、経営層。

アジャイルな働き方によるビジネスアジリティの向上を目指したい管理職や経営層。

なぜ今アジャイルコーチが注目されるのか?

近年、変化のスピードが加速するビジネス環境において、企業は従来のトップダウン型組織から、自律的なチーム運営へとシフトしつつあります。
 

この流れの中で、「アジャイル」という手法がソフトウェア開発に留まらず、経営や組織運営全般に広がっています。
 

しかし、アジャイルは単なるフレームワークではありません。価値観・行動・思考の在り方を変えるマインドセットの変革が伴う取り組みです。
 

そこで登場するのがアジャイルコーチ。彼らは単なるアドバイザーではなく、組織の変革プロセスを伴走するプロフェッショナルです。

アジャイル導入時に立ちはだかる「文化・制度・人」の壁

アジャイルを導入しようとする企業が直面しがちな課題には、以下のような文化的・人的要因があります。

課題1:固定的な組織文化

従来の上下関係や指示待ち型の意思決定プロセスは、自律性を重視するアジャイルと摩擦が生じることがあります。

課題2:評価制度のギャップ

個人評価を重視した制度では、チーム全体の協力や柔軟な働き方が浸透しづらくなることがあります。

課題3:マネジメント層の認識不足

マネージャー層がアジャイルを自らの役割や価値への脅威と受け取る場合、導入に消極的になるケースも見られます。

こうした課題に対応するには、制度設計の見直しと並行して、考え方や姿勢の変化(マインドセットの調整)が求められます。まずは「研修」などの取り組みが、その第一歩となります。

スクラムマスター資格と認定制度の概要

Scrum Inc.は、スクラム共同創始者であるジェフ・サザーランド氏が設立した団体で、実践的なアジャイル研修および認定制度を提供しています。代表的な資格には以下があります。

Registered Scrum Master™(RSM)

スクラムの基本原則に基づきながら、現場での応用力を高める内容。初学者から実務に活かしたい方に適しています。

Registered Scrum@Scale Practitioner™(RS@SP)

大規模スクラム導入を担うリーダー層向け。Scrumチームのスケーリング手法を学べます。

Scrum Inc.の資格は、スクラムの思想を反映した実践的なプログラムで、認定後も学び続けられる環境が提供されています。国内でも導入事例が増えており、DXや組織変革の一環として活用されるケースも見られます。

組織変革を伴走するアジャイルコーチ:実践研修と導入支援でDXを加速

LSA CONSULTiNGは、アジャイルコーチング専門のコンサルティングファームとして、組織の課題解決と変革支援に取り組んでいます。現場に寄り添うアジャイルコーチが、実践的な伴走支援を通じて、アジャイル導入の初期課題や継続的改善をサポート。Scrum Inc.認定資格スクラムマスター研修をはじめ、マネジメント層向けのトレーニングやコーチングを提供し、スクラムマスターとしての役割やマインドの理解を深めます。スクラムマスター資格取得を目指す方にも対応し、組織におけるアジリティの定着・改善を支援します。非IT領域での導入事例も豊富で、アジャイル導入の実践を支える多角的なサービスを展開。組織内にアジャイルな価値観を浸透させ、DXの継続的な取り組みをサポートします。

LSA CONSULTiNG株式会社

〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目3番13号

西新宿水間ビル2F

bottom of page